記事内に広告が含まれています。

【マツダ・CX-5】新車を購入するのは待った!辛口の口コミ評価まとめ

口コミ

CX-5はSUVの中で人気の高い車種です。

ネットで検索してみてもサイトや口コミの評価はとても高いですね。
そんなCX-5ですが、欠点はあるのでしょうか。

今回は人気の車種のCX-5の欠点にあえて焦点を当てていきたいと思います。
CX-5をもっとよく知りたいという方はぜひ参考にしてくださいね♪

【マツダ・CX-5】辛口の口コミ評価のまとめ!

リアのデザインが好きではない

車体が大きすぎる

ディゼールとガソリンの価格差が大きい

マツダコネクトの機能に不満がある

CX-5の辛口の口コミや評価にはこのようなものがありました。
リアデザインはフロントがスタイリッシュなデザインになっているのに対して、少しずんぐりとした感じかもしれないですね。

リアデザインは旧型モデルのデザインを継承しているようです。

デザインは好みが分かれるところなので、CX-5のリアの見た目が好きな方もいますよね。
ですが、フロントとリアから見た印象が異なるのでバランスが悪いと感じてしまう方も多いようです。

確かに私もCX-5は斜め前からの見た目が一番カッコ良いと思っていて、後ろから見た感じは普通のSUVかなという印象を持っています。

リアデザインもスタイリッシュにするとSUV感がなくなってしまう気もしますが・・・
次に車体の大きさが気になるという意見があるようです。

都会では入れない立体駐車場もあるので、何かと不便する大きさかもしれませんね。

狭い駐車場でも気を使う大きさでもあります。

車の大きさは室内スペースが広いなどメリットもありますがデメリットにもなってしまいます。

購入時は駐車場や普段の使い方で不便しないかしっかりと考える必要がありそうです。
ディーゼルとガソリンの価格差も気になるところですよね。

ディーゼルエンジンは加速や燃費などメリットが多いですが、その分コストが掛かるので価格が高くなっています。

同グレードを比較すると約30万円の価格差です。

確かに30万円違ってくると簡単にディーゼルには決めきれなそうですね。
マツダコネクトに不満があるという口コミはかなり多いようでした。

マツダコネクトは新型CX-5から搭載になったナビゲーションで、現在はこのナビしか設定がなく選べないようになっているみたいです。

  • 7インチのモニターでは小さすぎる
  • 操作が分かりづらい
  • 画質が悪い
  • 動作が遅い

など不満点があがっています。

確かにこれではナビにはあまり期待できないことが分かりますね。

今までのようにオプションで数種類のナビの設定があれば良かったと思うのですが・・・

中にはシンプルで使いやすいという声もあるので、CX-5を購入する前にしっかりと確認しておくと良いかもしれませんね。

【マツダ・CX-5】辛口の口コミ評価を解消!

辛口の口コミなどを紹介してきましたが、ディーゼルの価格差は購入時に注意するポイントを知っておくことで損をすることは無くなると思います。

注意するポイントはこれから乗る走行距離です。

走行距離でガソリン車かディーゼル車どちらを買うか判断することで損をしないで購入することができます。

その理由は購入後のガソリン車とディーゼル車に維持費の違いがあるからです。

約30万円の価格差が出てくるガソリン車とディーゼル車ですが、ディーゼル車は購入時の取得税・重量税の免税があるので実際の価格差は25万円前後になってきます。

さらに、ディーゼルは購入後の初回車検時にも重量税の減税があります。

初回車検の重量税の減税によって約3万円安くなります。

30万円の価格差も少し縮まってきましたね。

ディーゼルは燃費がガソリン車よりもよく、使用燃料が軽油なのでさらに維持費を安く抑えることができます。

軽油はガソリンと比較して1Lあたり20円前後も安いので、維持費はかなり変わってきます。

距離を乗れば乗るほどディーゼルのメリットがあるということです。

そのため、購入時は高くても乗っている間の維持費も考えればディーゼルの価格差はそこまで気にならないと思います。

ただし、走行距離が少ない方だと燃費によるディーゼルのメリットがあまりないので、購入時の価格差ががそのまま負担になってしまいます。

年間1万キロ以上の走行距離の方はディーゼルを選択しても損はしないと思いますよ。

ディーゼルはガソリン車に比べて加速が良いのもポイントが高いですね。

 

マツダコネクトに不満があるという点も気になるところですね。

ナビゲーションにこだわりのある方は特に気になるところだと思います。

マツダコネクトの不満は検索すると様々なものが出てきますが、以前よりも減ってきています。

なぜ減ったのか、それはマツダコネクトはバージョンアップしているからなのです。

マツダコネクトは不具合や操作性の改善のために、今まで何度もバージョンアップが行われています。

バージョンアップはディーラーに持ち込めば、無料で行ってくれます。

従来のナビだと最新のナビでも使用しているうちに、だんだんと古く感じてきてしまうものですが、マツダコネクトは常に最新のモデルと同じ状態で使用することができるのです。

スマホのアップデートに近いかもしれないですね。

現状あまり良いナビとは言えないかもしれませんが、今後のアップデートに期待ができるナビになっていると思いますよ。

【マツダ・CX-5】辛口の口コミから値引きは出来る!?

CX-5の辛口の口コミや評判に付いてまとめましたが、それに対して実際に値引き額はどうなっているのか紹介していきます。

現在CX-5の値引き額は少し辛いといって良いかもしれません。

それでもCX-5が新型にフルモデルチェンジした頃に比べると値引き額は増えている傾向にあります。

CX-5に不満点があるという意見はあるのですが、全体的な評価は高く市場でも人気が高い車種になっています。

マツダとしてもブランドイメージの再構築を図っているので安易に主力車種のCX-5を値引くという可能性は低いと思います。

実際にディーラーで値引き交渉をしても、大幅な値引きは厳しそうですね。

20万円の値引額が出ればかなり良い条件といった感じですね。

おそらく10万円の値引きからスタートして、粘っても数万円しか値引いてもらえないのが現状だと思います。

値引きを狙っていくなら、マイナーチェンジ前や決算期の購入がおすすめです。

値引きに付いてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、興味のある方はぜひ参考にしてくださいね♪

 

【マツダ・CX-5】値引きレポートと実績から考える交渉術

 

今乗っている車をディーラーで安易に下取りに出してしまうと損をしてしまうことがあります。

せっかく値引き交渉を頑張って良い条件が出ても、下取り額が低かったら意味がないですよね。

新車の値引き交渉がうまくいくと契約をすぐにしなければと焦ってしまい勝ちです。

そうならないために、お店に足を運ぶ前に今乗っている車の価格を知っておくことが大切です。

一括査定を利用することで、複数の業者の査定額を知ることができます。

自分の車の買取相場がすぐに分かるので便利ですよね。

一括査定をした人の中には下取りの金額と10万円以上も差があったと言う方もいるそうですよ。

これを聞くと、新車の値引き額も重要ですが、車の買取金額は大きな差が出てきそうですね。

CX-5をできるだけ安く購入したい方は、ぜひ一括査定を試してみてください。

今回の記事を参考に今後も充実したカーライフを送ってくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました